わかってほしいのに届かない…その気持ちを“自分で受け止める”という選択

miyukokoro

「どうして、わかってくれないの?」夫婦や家族の会話で、こんな気持ちになったことはありませんか。

相手に気持ちを伝えても、

「知らない」「そんなこと気にしなくていいじゃん」と片付けられる…。

その瞬間、「私の気持ちは大切じゃないんだ」と孤独感や怒りがこみあげてきます。

私自身、ずっと「わかってほしい」と思い続け、言えずに我慢してきました。やっと勇気を出して言ってみても、返ってくるのは無関心や否定…。

それがつらくて、何度も心が折れそうになりました。

でも、最近ようやく気づいたのです。「相手が受け止められない人なら、私の気持ちをまずは自分の中で受け止めてあげよう」と。

「わかってほしい」気持ちは自然なもの

私たちは誰でも、「自分の気持ちを理解してもらいたい」という欲求を持っています。

特に近しい存在である夫や家族からは、「そうだったんだね」「大変だったね」と一言もらえるだけで救われます。

だからこそ、それが返ってこないと、大きな孤独感につながります。

「私はひとりぼっちなんだ」と感じてしまうのです。

相手は受け止められないこともある

私の夫もそうですが、「共感の言葉」を出すことが苦手な人は少なくありません。

責められているように感じると、防御反応で「知らない!」「俺は悪くない!」と終わらせてしまいます。

そのたびに「なぜ私の気持ちをわかろうとしないの?」と怒りが込みあげました。

でも、ある時ふと気づいたのです。「この人は“悪気なく”受け止められないんだ」と。

自分の中で受け止めるという選択

そこで私がやってみたのは、相手に求めるのをいったん手放し、「自分で自分の気持ちをわかってあげる」こと。

例えばこんなふうに。

「私はわかってほしかったんだね」「私は大切にされたいと思っていたんだね」「寂しかったんだね」そうやって自分の心の声に耳を傾けると、不思議と少しだけ楽になります。

もちろん、すぐにできるようにはなりません。怒りが出る日も、悲しさに飲み込まれる日もあります。

それでも、「自分の気持ちを自分で受け止められるんだ」という選択肢を持てただけで、私は前より生きやすくなりました。

私からメッセージ

あなたが「わかってほしい」と願うのは、弱さではありません。

むしろ、それだけ人を大切にし、関係を大事にしたいと願う強さの証です。

相手に受け止めてもらえなくても、あなた自身がその気持ちをやさしく抱きしめてあげることはできます。

「私の気持ちはここにある」と認めることから、少しずつ孤独は癒えていきます。

まとめ

小さなすれ違いから大きな孤独を感じてしまうのは、あなただけではありません。

私も同じように、何度も「わかってほしい」と思い、傷ついてきました。

でも今は、少しずつ「自分の気持ちを自分で受け止める」練習をしています。

それは決して簡単ではありません。

だからこそ、ひとりで抱え込まず、安心できる場で一緒に練習していきませんか。

一緒に向き合ってみませんか?

💌 「すぐにはできなくても大丈夫。あなたも同じように感じているなら、安心して話せる場所があります。」
LINEでつながっていただければ、あなたの孤独な気持ちに寄り添い、一緒に「自分を受け止める一歩」を探していけます。

👉 [LINEでつながる]

ABOUT ME
心結(Miyu)
心結(Miyu)
心と魂の声を結ぶライフコ―チ
“心”と“魂”がすれ違っていた私が、内なる声と調和しながら、 本来の私を思い出していく ──その旅に、寄り添い続けます。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました